ステップ1では、上図のように全ての面のインナーキューブをそろえてしまいましょう。
ただし、やみくもにそろえてはダメです。
どういうことかというと、たとえば・・・
インナーキューブをこんな感じにそろえたとしましょう。
しかしこのまま6面完成を目指すと、
こうなってしまいます(汗
3x3x3のときは全6つのセンターキューブの位置関係が絶対にずれないので、気にしなくていいんですが、4x4x4では位置関係を好きなようにできてしまうのです。
つまり、白の裏は青、白を上にしたとき赤の右どなりは黄色・・・など、
6面のインナーキューブの位置関係を正しくそろえなければならないということです。
正しい位置関係は、コーナーキューブが教えてくれます。
たとえばこんなコーナーキューブがあれば、インナーキューブの位置関係は、青を上面にしたとき、前面が黄色、右面が赤だとわかります。
自分のキューブの位置関係は覚えておくのが早いですが、
忘れたときはコーナーキューブ君に聞きましょう(^^
では、それに注意して実際にそろえていきます。
以下に6つのパターンを紹介しています。
すでにそろえたインナーキューブを崩さないように回して、該当するパターンを見つけ、手順を回してください。
パターン![]() 手順 ![]() ![]() ![]() 結果 ![]() |
パターン![]() 手順 ![]() ![]() ![]() 結果 ![]() |
パターン![]() 手順 ![]() ![]() ![]() 結果 ![]() |
パターン![]() 手順 ![]() ![]() ![]() 結果 ![]() |
パターン![]() 手順 ![]() ![]() ![]() 結果 ![]() |
パターン![]() 手順 ![]() ![]() ![]() 結果 ![]() |
パターン![]() 手順 ![]() ![]() ![]() 結果 ![]() インナーキューブ完成! |
パターン![]() 手順 ![]() ![]() ![]() 結果 ![]() インナーキューブ完成! |
ここで紹介したパターンはほんの一部です。
この辺は やっていることが単純なので、慣れれば臨機応変に手抜き手順を使って早くそろえていけるようになると思います。
位置関係に気を付けて、全ての面でインナーキューブを完成させてください。
STEP1クリアおめでとう!
次のステップへ!